天まであがれ~凧あげ&凧作り
1月20日(土)高良内校区「たけのこの里食堂」は 天まであがれ~凧あげ&凧作り わあ~い。電線のない青空に、凧あげしよう!と 張り切っていましたがあいにくの小雨。 しかし、子どもたちは小雨なんかへっちゃら。 試作の凧を持…
1月20日(土)高良内校区「たけのこの里食堂」は 天まであがれ~凧あげ&凧作り わあ~い。電線のない青空に、凧あげしよう!と 張り切っていましたがあいにくの小雨。 しかし、子どもたちは小雨なんかへっちゃら。 試作の凧を持…
「沖縄のかぼちゃはいりませんか?」 水っぽいけどスープにしてみたら美味しいから」 「家でできた大根」・・・巨大で立派! 1月のフードドライブもいろんな方から野菜をいただきました。 JAさんから、小松菜やほうれん草、水菜…
毎年恒例となっている 合格祈願を求めて太宰府へ電車で行く大人の遠足。 1月3日に5人で行ってきました。 しかも今回100円募金を両替せずに、55人分を持ってきたため、 「ニッケルは重いね!!」と ボナメンバーに実感しても…
ぎおんさんの森食堂はクリスマス★スペシャルと題して、 サステナブル・ツリーゲームを考案。 ダンボールを組立て、緑色の布を被せたツリーに、 2チームに分かれて片方が隠した光る玉を探して飾るというゲーム。 赤、銀、金、さてど…
12月16日(土)高良内校区「たけのこの里食堂」の クリスマス★スペシャルにたくさんの子どもたちが! 第2回目となった「たけのこの里食堂」は あいにくの曇天。にもかかわらず10時くらいから 子どもたちが続々とやってきまし…
12月は本当にたくさんの支援をいただきました。 ミスタージョージさんの「ハンバーグ」 至誠うどんさんから「カツ丼」、 丸信さんやちくご菜の花ライオンズクラブさんから「米や菓子他」 西鉄久留米駅を利用される方たちからの食材…
11月のぎおんさんの森食堂も 久留米大学の学生さんたちと遊ぼうと たくさんの子どもたちが集まってくれました。 学生さんたちが考えてきて 「たけのこニョッキ」のゲームから 楽しんでいました。 この日は「第7回0円マーケット…
11月のフードドライブは野菜&柿祭り そして旅する食材 ボナペティは毎月2回、 道の駅くるめの生産者さんから 野菜の寄付をいただいていますが、 11月は、寄付金を元手に3種類の野菜を購入し、 食材を必要とする約100世帯…
久留米市内47校区に子どもの居場所が できれば嬉しいなあと思い続け、 今年11月に念願の高良内校区で食堂をスタートさせました。 高良内校区に住むボナの仲間が 「たけのこの里食堂」 と命名。 高良内小学校の校長先生や 高良…
本当に、食材の値上がりに 悲鳴を上げています。 毎月、食材支援のために いただいた寄付金で買い足していますが、 少なくとも1・5倍の金額が必要になってきています。 なんだか1つ1つが小さくなっているように思えるし。 継続…
10月7(土)・8日(日)の2日間、 えーるピア久留米で開催された『くるめフォーラム2023』のバザーに出店しました。 両日とも大勢の人で賑わい、 懐かしい顔と久しぶりに再会することもできました。 「肌ざわり最高ですよ~…
9月30日(土)の13時~15時に 翠香園ホテルの2階で行われた チャリティバザー『菜の花マルシェ』に参加しました。 主催はちくご菜の花ライオンズクラブさん。 5年ほど前から、ボナペテへ食材支援をしていただいています。 …
9月のぎおんさんの森食堂は まだまだ暑く、快晴の下、 丸太切り体験会を行いました。 この日は久留米大学の学生さん8名が参加してくれました。 子どもたちは大喜び。 班に分かれて、鬼ごっこで敷地内を走り回り、 両側からお姉さ…
みなさんは、30キロ入った玄米袋を 持ったことがありますか? 2015年からフードドライブを始めて、 その重さを初めて知りました。 精米もこの頃から。 きれいな白いお米が出てくる瞬間に狂喜乱舞したものでした。 あれから8…
8月のぎおんさんの森食堂は、 前回同様たくさん子どもが来るだろうと 張り切って準備していたのに 「子どもの姿は何処に」の状態でした。 まさに閑古鳥がなく!!! しかたがないので大人だけで、竹水鉄砲で遊んでいたところ 子ど…
8月は、食材を必要とする家庭へ たくさんの野菜をお渡しすることができました。 『ちくご菜の花ライオンズクラブ』さんからいただいた助成金 を使わせていただき、道の駅くるめの生産者さんが 作った野菜をたくさん購入しました。 …
7月の水害で被災された田主丸町の方からの要望で、 泥で汚れた家を拭き上げるための古タオルを募集したところ、 本当にたくさんの寄付がありました。ありがとうございました。 初回の分は田主丸町や合川町の方へ渡しました。 8月6…
7月のぎおんさんの森食堂は、 題して夏休みスペシャル。 いつもより1時間早く開始して、 水遊びをしようと、今年初めての企画をたてました。 問題は『竹』でした。水でっぽうの原料となる 細くて持ちやすいマダケを探すことから。…
ミスタージョージさんの工場は、7月の豪雨水害で 被災されたとのことでした。 電話をかけると「社員総出で復旧したから大丈夫。 7月末にハンバーグを渡せますよ」というお返事。 また合川にあるユーコーラッキーさんからも 変わら…