6月のぎおんさんの森食堂♪
早くからやってきた子どもたちは 「ねえねえ雨でも山行く?」と聞いてきました。 小降りだったため「傘を持って探検しようね」 といつも違うルートから出発。 「かたつむり見っけ」「カミキリムシがいた」 あちこちから歓喜のの声が…
早くからやってきた子どもたちは 「ねえねえ雨でも山行く?」と聞いてきました。 小降りだったため「傘を持って探検しようね」 といつも違うルートから出発。 「かたつむり見っけ」「カミキリムシがいた」 あちこちから歓喜のの声が…
5月のぎおんさんの森食堂は快晴! 準備の段階でやってくる子どもがいないという 珍しい日となりました。 助っ人の久留米大学生2名が、子ども達3人と高良山へ。 新緑が美しく、森は涼やかだったでしょう。 カレーを作る厨房は、エ…
5月13日(土)から3日間、 ボナペティの事務所で開催した 「ハル★コレ★2023」。 おかげさまで初日からいろんな方に来ていただき 楽しい時間を過ごすことができました。 中でも師匠のイチ押しの作品。 浴衣を解いて仕立て…
『メークイン』『男爵』『キタアカリ』と、 それぞれの箱を指さしながら、 ジャガイモの種類を教えていただきました。 「子どもたちに食べさせたい」と家庭菜園で育てている御夫婦。 別の方にも、ひと箱いただきました。 新ジャガは…
4月のぎおんさんの森食堂は快晴の下、 10時になると 子どもたちが元気な顔で続々とやってきました。 「高良山行くっちゃんね~」 「本日はみんなが大好きな大学生のお兄さんたち、 そして高校生のお姉さんが遊びに来てくれました…
「子どもたちには美味しいお米を食べてもらいたい」の一言から毎月、 森光商店さんから精米したてのお米60キロいただいています。 以来6年間欠かすことなく。 コロナ禍や物価高騰で食材を必要とする家庭にニコニコお渡しできるの…
3月のフードドライブは、 前日収穫された小松菜が2ケース到着。 今回もボナルームに入りきれず、 玄関前に陳列して新聞くるくる巻き作業へ突入。 桜の開花が今年は例年より早かったものの 冷たい風のせいか、 見頃ろを過ぎてもき…
毎月コツコツ、着物や浴衣、帯を解いて あずま袋やバッグ、服にとアップサイクルに取り組んでいる ボナペティの手仕事メンバーからお知らせです。 5月13日(土)~15日(月) 11時~15時に ボナペティの事務所で、 展示即…
2月のぎおんさんの森食堂の準備に 府中公民館で机を並べていると 「おはよう!」と小学4年生の男の子たち。 自転車で颯爽とやってきました。 もしかして、山登りを楽しみにきてくれたのかな。 でもすぐに座り込んでゲームを始めま…
2月のフードドライブは, 前日収穫されたほうれん草が5ケース到着。 ボナルームに入りきれず、玄関前に陳列して帰りました。 そして当日は田主丸町の栗木さんの見事な大根が 加えて『道の駅くるめ』に出店された農家さんたちの野菜…
当日は雨が降らすどんよりとしていましたが、 これなら、なんとかハイキングができそうだと 府中公民館へ行くと 「8時から待っていたよ」と男の子。 え~こんな寒い中、 「早くヒーターにあたってよ」 と男の子を部屋の中へ入れ、…
1月に入り、 「冷凍ハンバーグも受け付けていますか?」 と電話が入りました。さらに、 「寄付先を探していたら ボナにいつもお米を提供している方から聞いた」とのこと。 なんと試作品のミスタージョージの 冷凍ハンバーグ200…
毎年恒例となってしまった 合格祈願を求めて電車でいく大人の遠足。 今年も早々に行ってまいりました。 西鉄久留米駅で待ち合わせ、急行電車に乗り込むと あらあら空席。おしゃべりしながらガタゴトガタゴト。 太宰府駅にすんなり到…
12月25日のぎおんさんの森食堂は、 受付に長蛇の列。え~君たち、いったいどこから来たの??? てっきりコロナ禍で、今年は少ないかなと思っていたら・・・。 「僕んちサンタさん来たよ」 「プレゼントちょっと探した。いつもの…
12月のフードドライブの活動は24日でした。 当日、事務所の扉を開けたとたん、 玄関にJAみいさんからいただいた シーザーレタスの箱が鎮座。 おまけにポストにはCRUXさんからのクリスマスカード。 「わあ・・・家族そっち…
12月20日の手仕事の日は、 師匠の手ほどきで、 チュニックの作り方を学びました。 型紙を取るのに、 チャコペーパー、ルーラーが大活躍。 「これは便利。1度に複写ができる」 「なるほど!こうやって使うのね」 手仕事の日で…
11月ぎおんさんの森食堂も改正! たくさんの子ども達と親子が参加してくれました。 10時30分から準備運動をして、高良山へ出発。 だいたい11時30分には「お腹がすいた~」と帰ってくるはずが。 あらあら12時になろうとし…
毎年、この時期になると秋の便りがやってきます。 コンテナ6個分の富有柿。 池尻農園さんからのおいしいおいしい秋の味覚。 ありがとうございます。 また、田主丸の栗木さんから大根がたくさん。 今日はおでん?煮物?寒い季節に …
11月20日(日)に親子観劇会としまして、 舞台アート工房劇列車さんによる 『ちょうふく山のやまんば』を鑑賞しました。 最初のシーンで、雷が鳴ると 「え、カミナリ?怖っ」 やまんばが出てくるシーンでは怖かったのか、 隣の…
10月からは日の暮れが早くなるため、 ぎおんさんの森食堂はお昼食堂になります。 当日の10時過ぎると子どもたちがやってきて、 「今日はどこ行くの?」 行先は山登りリーダーに任せて、 まずは準備運動。よく体をほくして~。 …