10月のフードドライブは お米の配付に全集中・・・。
ボナペティは6月に農林水産省が企画した 政府備蓄米無償交付に申請しました。 書類提出のやり取りを何回かして、 ついに10月にお米が到着。 トラックから降りてきたのは コンテナに乗った米俵ならぬ米のダンボール箱。 その量と…
ボナペティは6月に農林水産省が企画した 政府備蓄米無償交付に申請しました。 書類提出のやり取りを何回かして、 ついに10月にお米が到着。 トラックから降りてきたのは コンテナに乗った米俵ならぬ米のダンボール箱。 その量と…
10月1日、2日の2日間で実施された 「くるめフォーラム2022」。 2日間、ボナペティのメンバーが総出で、 手仕事で作った服やバッグを販売してきました。 とくに師匠が作った着物の服は大好評。 トルソーに飾った服は、すぐ…
「今年4月に生まれたメダカを子どもたちにどうぞ」と 本泰寺の鵜沢さんからお電話がありました。 毎年ご好意に感謝しながら、 たくさんのメダカをいただいています。 事前打ち合わせにお寺へ伺うと いるいる、ちっさなメダカたちが…
大昌園さんの「子どもたちを笑顔に!」 というご好意で、 今年もひとり親家庭に100食 焼肉弁当を配布いたしました。 ありがとうございました。 たくさんの喜びの声を取りまとめて、 大昌園さんへお届けする予定です。 8月、9…
8月最後の日曜日のぎおんさんの森食堂は、 昼間は暑いので夕方食堂に。 16時から、前月好評だった丸太切り体験会を再度実施。 すると3人兄妹がやってきて、 「前回も面白かったから」 とのこぎりを握りギコギコギコ。 今回は御…
8月のフードドライブのある1日は、 「夏休み中にボランティアしたい」 という他の市町村から高校生2名が 食材の仕分けに参加してくれました。 たくさんの食材を丁寧に袋詰めしてくれたり、 小分けしてくれたり、感謝です。 なに…
7月に予定ていた日が大雨で中止したため、 8月に再度オープン。 一度部屋を片づけると、あっという間にブティックが再現。 ナツ★コレの教訓… 部屋は常に整理整頓すべし(わかっていますが難しい) 師匠が新たに浴衣をほどいて作…
7月のぎおんさんの森食堂は、 昨年同様、夕方食堂に。 なにせカレーを作る厨房にエアコンがありません。 扇風機3台を駆使しても、昼間はアブナイ(熱中症アラート発動)。 ということで15時過ぎからカレーライスを作りました。 …
7月の食材提供の際に、 6月に開催した『0円マーケット』後にいただいた夏服を 事務所の前に展示しました。 すると「このワンピース、かわいい」と、 喜々として皆さん持って帰られました。 中には値札がついていて未使用の物もあ…
6月のぎおんさんの森食堂は、 前回と同様に久留米大学生のお兄さん、お姉さんを サブリーダーに高良山ハイキングへ。 「森へ入るときは、おじゃましますという気持ちが大切です。 そこには、たくさんの生き物が生活しています。 ハ…
6月の子ども料理教室に参加したのは、仲良し3人姉弟。 初めてのピ-ラーでぎこちなく、 危なっかしくジャガイモの皮をむく弟くんに、 「大丈夫」と優しく諭す姉たち。 中学生の長女は、包丁さばきも手馴れたもので 野菜をサクサク…
2015年からフードドライブを開始して、 ずっと応援していただく企業さんはありがたいです。 学校法人久留米ゼミナールさんの食材は、 ぎおんさんの森食堂で利用させてもらっています。 (株)森光商店さんからは毎月70キロお米…
探検隊をエスコートするのは久留米大学生 5月のぎおんさんの森食堂もみごとな快晴でした。 会場の府中公民館へ行くと大きな楠の木の下から 「8時40分から待っていたよ~」と子どもたち。 せっかくのお休みなのに、ゆっくり来てよ…
3つの大きな袋に入ったほうれん草、 カゴいっぱいのじゃがいもや玉ねぎ。 5月も食材がたくさん集まり、 寄付をしていただいた方には感謝、感謝です。 とても部屋には入りきらないので、 久留米大学の若者に手伝ってもらい 外で根…
5月の手仕事の日は、 帯バッグの師匠がお休みということで、 工場長の指導のもと 浴衣生地であずま袋を作りました。 やはり、あずま袋は浴衣生地が抜群! コンパクトにまとめられる上に肌さわりもよく、 なでしこやききょうなど …
5班に分けて高良山へ出発 4月の高良山ハイキングは、 前日からの雨で開催が危ぶまれましたが、 山登りリーダーが直前の下見で「大丈夫」と判断。 久留米大学の学生さん5人をサブリーダーに、 初めての参加も多く、 子どもたち3…
おかげさまで、フードドライブの輪は広がり、 子どもたちの笑顔につながっています。 今回は、食材を必要としている家庭の声を掲載します。 (昨年10月に行ったアンケートより抜粋) 「司会などの仕事が、2021年はまったくあり…
4月16日の子ども料理教室は、 中学生になったばかりの女の子と見習いTくんが参加。 前回はピーラーで野菜の皮むきを学びましたが、 その後の調理を今回マスターしようと、 野菜や肉を炒めることからスタート。 「カレー作りはい…
3月のぎおんさんの森食堂は、みごとに快晴。 初参加のお兄さん1人、お姉さん2人が 初の高良山ということで張り切っていました。 ところが参加した子どもは3人…おやおやこんなに良い天気なのに…。 まげずに腕も膝もの伸ばして~…
おかげさまで、フードドライブの輪は広がり、 3月のフードドライブは野菜をたくさんいただきました。 旬のレタスや新玉ねぎ、先取りアスパラガス、 そして色とりどりのプチトマト。 野菜はとても喜ばれています。 3月末までJA久…