桜の花模様のチュニック。 着物の柄を生かした作品が続々。
3月の『手仕事の日』も 師匠がすてきなチュニックを作ってきました。 古い着物は上質な素材(絹)であるものの ちょっとしたシミや汚れがあります。 なるべくその部分を避け製作するのですが、 普段に着る分は、それもアップサイク…
3月の『手仕事の日』も 師匠がすてきなチュニックを作ってきました。 古い着物は上質な素材(絹)であるものの ちょっとしたシミや汚れがあります。 なるべくその部分を避け製作するのですが、 普段に着る分は、それもアップサイク…
コロナ感染拡大でしばらくお休みしていた子ども料理教室でしたが、 3月は無事開催できました。 今回参加したのは兄と妹、そして青年。 いつものようにカレー作りを行い、 ピーラーでじゃがいもの皮むきをしてもらったところ、 じゃ…
2月のぎおんさんの森食堂も コロナ下でまん延防止期間だったため持ち帰りにしました。 幸いなことに、小学校にチラシを入れることができたので、 いつもの子どもたちに会うことができました。 「元気だった?」 「一番乗りを目指し…
2月18日~25日まで、 西鉄グループ、エマックス・クルメさんとのコラボが実現しました。 働くスタッフさんや西鉄久留米駅や西鉄久留米バスセンターを 利用している方から、食材の提供がたくさんありました。 ありがとうございま…
2月の『手仕事の日』に、 師匠がチュニックと黒帯のバッグを作ってきました。 一同、うっとり。 「ちょっと着てみて」早速不肖の弟子1が試着。 「軽くて、あったかい」 「シルクだから。縫うのは簡単だけど 柄合わせがちょっと難…
着物をパンツへ大変身! 「来月は、超簡単、着物でパンツを作りましょう」 と師匠の予告通り。 工場長と弟子、計4人が師匠の手ほどきを受けながら、 解いた絹の着物をパンツの型紙に合わせて 裁っていきました。 「チャコペーパー…
コロナ感染の拡大で、急遽ぎおんさんの森食堂は、 カレーを無料で持ち替えってもらうことになりました。 毎回晴天に恵まれてきた食堂でしたが、 1月23日は冷たい雨が降りました。 食材支援家庭や関係部署に無料配付の案内をしまし…
昨年末の報告を先にしておきますね。 「赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン」の助成金を活用し、12月30日(木)に緊急食材支援をいました。 お米やお菓子、野菜などを購入し、約11組が食材を取りにこられま…
受験生のみなさん 今年の合格祈願は9千人のパワーが詰まっています! 2022年1月3日の午後、快晴の下 大宰府天満宮へ合格祈願を求めていざ! 気合を入れて西鉄久留米駅から特急電車へ乗り込んだのですが、 「え~意外とスカス…
12月26日のぎおんさんの森食堂は 大雪の予報が出て、ヒヤヒヤしていましたが、 雪がチラチラ降ったもののおおむね快晴でした。 2人の大学生と「ぜひボランティアしたい!」と荒木町から 参加した高校生とお姉さん2人がサンタの…
いよいよ2021年が終わりを迎えようとしています。 12月は14日(火))と、25日(土)に 定例のフードドライブを行いました。 そして12月30日(木)に緊急食材支援を行う予定です。 このたび、「赤い羽根新型コロナ感染…
「このろうけつ染め・・・いいわあ」 来るなり新着の浴衣を見つけほどき出す。 手仕事の日が続くのは、 布が好きで、何かを作りたいと思って方の心意気。 傍らでは、あずま袋や解いた着物をアイロンがけ。 「前身ごろと後身ごろで簡…
このたび「赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援 全国キャンペーン」の助成を受けて、 12月19日の日曜日に特別企画を実施しました。 題して、「子供料理教室スペシャル・パティシエになろう!」です 10時~15時まで、2組…
「もったいないをありがとうへ」計画は 着々と整えていっています。 この日新たな帯バッグが誕生しました。 さすが師匠!自宅で3つも完成して 持って来られました。色合わせも縫製もうっとりしてしまう代物。 しげしげ耳ながらも、…
11月28日のぎおんさんの森食堂は快晴の下 子どもたちと久留米大学の学生さんたちが 思い切り遊んだ1日となりました。 今年の紅葉はどこも見事で、特に食堂の敷地内にある イチョウはまるで黄色い炎のように美しかった! 10時…
11月のフードドライブは 旬の果実、柿祭りでした。 昨年もいただきましたが、 田主丸町で柿農家を営む池尻さんから、 季節の便り、甘くて美味しい柿をたくさんいただきました。 ありがとうございました。 また、年間を通じて、 …
10月24日は緊急事態宣言が解除され、ちょっとほっとしながら、 ぎおんさんの森食堂をオープンしました。 昼時間にもどして、10時には子どもたちの賑やかな声。 さあ、準備運動をしっかりしよう。 高良山は紅葉しているかな? …
西鉄久留米駅のロータリーは親子連れで賑わった。 昨年は中止となった「久留米天神地区秋のウォークラリー」 に今年は開催されるということで、参加させてもらいました。 10月2日・3日は、みごとな秋晴れで、 多くの家族連れが行…
元気の秘訣は、飽くなき好奇心。 いつもの楽しさで…『手仕事の日』 しもべ1号の自宅から、新たな帯が発見されました。 「これでバッグ作ったらすてきね」 「亡き母の帯です。着た姿を見たことないけど。自分でバッグを作りたい」 …
9月のぎおんさんの森食堂は、 高良山ハイキングと夕方、カレーの配付。 緊急事態宣言下でありましたが、ぎおんさんの森食堂は、 子どもたちの元気な顔を見たくて、 高良山ハイキングとカレーを無料配付することに。 朝晩が涼しくな…