9月のフードドライブ。緊急事態宣言が出され、ソロリソロリと活動。
無印良品店での初めてのフードドライブ、 休業中の蛙屋さんから手打ちうどんの提供 9月も緊急事態宣言が出され、ソロリソロリと活動。 フードドライブは、約100世帯の方たちが、 必要としている活動なので、「不要不急」という風…
無印良品店での初めてのフードドライブ、 休業中の蛙屋さんから手打ちうどんの提供 9月も緊急事態宣言が出され、ソロリソロリと活動。 フードドライブは、約100世帯の方たちが、 必要としている活動なので、「不要不急」という風…
8月のぎおんさんの森食堂は、事前の予約を取り、 大昌園さんの焼肉弁当を配布 大昌園さんから昨年に引き続き、 『焼肉弁当』をプレゼントしますという ありがたい申し出がありました。 新型コロナの感染拡大にビビリながら、 多世…
8月のフードドライブも旬の野菜をいただきました。 暑いのはうんざりと思っていたら、まさかの豪雨。 今年は、水害に見舞われないと少し安心していましたが、とんでもない。 被害に遭われた農家さんや皆さんにお見舞い申し上げます。…
7月に、ちくご菜の花ライオンズクラブさんのご好意で、 帯バッグの展示販売を行いました。 おかげさまで売上金が家賃1ヶ月分以上に。 ありがとうございました! さっそく、そのことを、師匠、工場長に報告すると 「え~すごい。が…
7月のぎおんさんの森食堂は、 昼から「第2回0円マーケット」を開催しました。 昨年の11月に第1回を開催し、 大喜びで子どもたちが洋服や文具品、おもちゃを 持って帰ってくれたことに気を良くした私たちは、 またまた企画しち…
今年の7月は豪雨を免れたものの連日の酷暑で、 バテバテになりますね。 この暑さで食欲も減退。 一番美味しいと感じるのが麦茶だったり・・・。 今回は、伊福さんから麦茶をたくさんいただきました。 ありがとうございました。 我…
毎月1回、土曜日に希望者を募って行っている 『子ども料理教室』。7月は、バスに乗って親子が参加。 家ではお兄ちゃんが時々作ってくれるという。 その日は弟くんの方が参加しました。 さすが、小学校高学年ともあって、 包丁さば…
どれほどの帯がタンスに眠っているのでしょうか。 ついにボナペティに指導していただける 縫い物の達人(師匠)が来てくださるようになり、 長い間タンスのコヤシになっていた帯をバッグに再生。 帯を解き、少し変色した部分や柄を考…
緊急事態宣言が解除され、ありゃりゃもう夏では??? というくらい連日最高温度と言われる真夏日が続き、 全国放送で久留米はまた有名になりました。ハハハ さて6月27日の10時、おじい様に連れられた男の子がやってきました。 …
久留米は野菜の産地だなと実感したのが、 6月のフードドライブでした。 いろんなところから、とうもろこしをいただき、 支援している家庭から、ものすごく喜ばれました。 「子どもが大好きだから、嬉しいです」 「甘くて美味しかっ…
4月はお休みした「手仕事の日」。 5月25日は2ヶ月ぶりに再開。 それぞれ、自宅で制作したバッグを披露。 高級バッグになるには、ワケがある・・・ズバリ・・・。 それなりに材料費がかかるから。 バッグを作る時に、「持ち手」…
昨年から新型コロナウィルス拡大防止のためと 「不要不急」の呼び掛けが、どの活動に当てはまるのか、毎回悩みます。 経済活動と言われる、お金を稼ぐ事柄ならば是なのか、 命に関わる事柄ならば是なのか・・・。 それ以外は非なのか…
5月17日(土)に第4回目を開催。 緊急事態宣言下でありましたが、 「しんどい」と言われたご家庭の 小学生の女の子と2歳児が参加。 お母さんと離れられない2歳児が隣の部屋で、 おもちゃで遊んでいる間、 お姉ちゃんと一緒に…
4月もフードドライブを2回行いましたが、 新型コロナ感染の拡大を受けて、 食材を必要とする家庭が新たに出てきているのではないかと ボナペティのメンバーで話し合い、 5月1日(土)に緊急,食材支援を行うことにしました。 ち…
久留米市内のコロナ感染者が増加傾向にある中、 迷いに迷って開催しました。 すると、10時前から子どもたちがやってきて、 「ねえ、今日はどこの道行くの??」とニコニコ。 「今日は行っちゃダメと言われなかった?」「言われなか…
3月28日は雨。かなりの本降りで、 いつもは10時前からやってくる子どもたちの姿はなし。 寂しいスタートでした。 それでも、厨房ではボナのメンバーと御井町の民生委員さんが カレーライス作りを開始。 久留米市からいただいた…
いつもたくさんの食材をありがとうございます。 現在、約25世帯、そして7団体に 毎月2回食材の配布(第2火曜日と第4土曜日)。 3月は9日と27日の2回でした。 食材を仕分ける時は毎回大忙しです。 まずは仕分け用の紙袋、…
『もったいないをありがとうへ』 3月の手仕事の日、師匠に指導を受けて作り出した帯のバッグ。 3月の手仕事の日に完成品をそれぞれ持参しました。 「同じ帯で作ったのに、イメージが違う!」 「ポケットの位置は、改良の余地ありね…
3月13日(土)子ども料理教室開催しました。 中学生を筆頭に3兄弟が参加。まずは、3人で玉ねぎの皮向きから。 カレー作りを始めました。 「にんじんは硬い。これまで切ったことがない」 「ピーラーの使い方がわからない」 初め…
2月28日は曇りという天気予報を覆し、晴天に恵まれました。 高良山ハイキングの集合時間よりはるかに前に、 常連の子どもたちがやってきて、 「今日は何処へ行くの?」と聞きます。 「はてはて?リーダーに聞いてみようか?」 そ…