2月22日『第2回フードドライブ&フードバンク交流会』を開催

2月22日の猫の日に
『フードドライブ&フードバンク交流会』を開催しました。

最初に自己紹介、そして9月に開催した1回目の内容の振り返りをした後、
ボナペティが2024年11月~12月に実施し集計したアンケートの結果を報告しました。

正社員であっても年収が200万円以下であったり、養育費をもらっていない家庭も多く、
家計のやりくりを必死でしているが苦しい、などの声を参加した10団体に伝えました。

なお一般企業から初参加された方から、
「企業に居ては100%聞くことのない話だったため現状にまず驚いた」といった感想をいただきました。
さらに「様々な悲痛な声がある中で皆さんの思いを知れてよかった。
知ること、知りたい気持ちが大切だ」との意見もありました。

また、フードドライブを運営していく上で

・人手(ボランティア)が欲しい
・場所の確保が問題
・行政がもっている情報が伝えられていない
・物価高騰がひどい!食材の確保が大変
・子ども食堂の知名度は出てきたが、フードドライブの認知度は低いのでは?
・食料支援団体の横のつながりをもっと!

といった意見も出されていました。
次回は、フードドライブ合川さんと子どもの食材支援フードパントリーひまわりの家さんが主となり第3回目を開催する予定です。

ボナペティのフードドライブの日程は下記です。
3月22日(日)10時~12時(仕分け)12時~15時(配付)
3月24日(土)10時~12時
家に眠っている食材大募集です。お声掛けください。
電話090-2096-3741(事務局・田町)